今回はPowerAppsの基本について語ってみようかと。
PowerAppsとは
まずはどんなものなのか、という点です。
簡単に言うと、データを弄くったりする業務アプリが簡単に作れるというMicrosoft社のサービスで、Dynamics 365やOffice 365などのプランについてきます。
今まではシステム屋に外注して時間とお金をかけてシステムを構築するのが一般的でしたが、それではコストが掛かりすぎるし遅い!ならば内製できるような仕組みを作ってしまえ!こんな考えから生まれたようです。
特徴
ノンコーディングでOK
アプリ作成というと難しいプログラムを沢山書いて~~というイメージがありますが、PowerAppsではプログラムを書かずにノンコーディングでアプリを作成します。
Microsoftが言うには「Excelの関数やPowerPointを使うイメージで作成できる」とのこと。このレベルであれば多くのビジネスマンに当てはまるのではないでしょうか。
つまりは部署内などで「こんなアプリが欲しい」と思ったら自分達で作れてしまうということです。私の仕事が減ってしまうっ!?
様々なデータソースを扱える
PowerAppsでは多種多様なデータソースを扱える仕組みとなっています。よく使われそうなものとしては以下が挙げられます。
- Excel (テーブル)
- SharePointのリスト
- SQL Serverのテーブル
- Common Data Service
Excelのテーブルをデータソースとして使う場合、予めOne Driveなどのクラウドストレージ上にファイルを格納しておく必要があります。
SharePointはプランにもよるのですが、オンラインとオンプレミスのどちらも対応しています。オンプレの場合はちょっと高いプランが必要です。
最後のCommon Data ServiceというのはPowerAppsやFlow、Power BIなどから汎用的に扱えるエンティティですね。よく分からない人は「色々な所からアクセスできるデータベース」くらいに考えておけば良いかと思います。
これらのデータソースに対してデータを書き込んだり、読み込んだりという操作ができるということです。例えばアプリからExcelファイルに個人の昼食代を毎日記録していき、1か月ごとに集計する。そんな使い方も可能ですし、SharePointのリストにチームメンバーで仕事のアイデアを書き込んでいくということも可能です。
業務内容の変更に柔軟に対応できる
今までの業務用アプリケーションというのは基本的にフルスクラッチで1から作り上げていた訳です。情報システム部がユーザーの声を拾い集め、発注し、システム屋のSEやPGが作り上げる。この流れだと、間に情シスや開発者が入ることでユーザーの求めるモノとかけ離れてしまうことや、完成までに時間とお金がかかるという問題点があります。
しかし、PowerAppsの場合はユーザー自身が作成しますので、認識の齟齬など生まれようもありませんし、作ろうと思ったら即座に作成できる訳です。
このスピード感というのは運用開始後も活きてきます。どういうことかといえば、業務形態に変更が生じた場合、即座に対応できるのです。これが外注の場合は仕様検討や設計、製造、評価、リリースと変更が終わるまで1~3か月くらいは掛かってしまいますからね。
アプリの配信が簡単
PowerAppsで作成したアプリは基本的にはスマホやタブレットで動かします。通常これらのアプリ配信やアップデートなどは悩ましいところですが、PowerAppsの場合は簡単に行うことができます。
PowerApps Studioというアプリ作成ツールから「発行」してやるだけで発行対象者の端末へ自動的に配信されます。細かいことを言うと端末上のPowerAppsアプリを起動したタイミングでサーバーから作成したアプリの新バージョンがダウンロードされます。
Info Path Designerの代替にも?
今までInfo Path DesignerでSharePoint リストのフォームを編集できていましたが、それも近い将来廃止される予定です。それに代わるものとしてPowerAppsでフォームの編集が可能となっています。
編集したリストのリボンメニューからカスタマイズを選択することでPowerApps Studioが立ち上がり、フォームの編集ができるようになります。
しかし、今までInfoPathでできていた全ての事がPowerAppsでできる訳ではなく、あくまで簡単な編集ができるといった印象です。この辺は別途記事に書きたいと思います。
まとめ?
プログラミングの知識がなくともアプリを作成できる便利なサービス、それがPowerAppsです。
しかし、ノンコーディングとは言っても込み入ったことをやろうとすると、やはりそれなりの理解が必要であり、素人では大したアプリは作れないような状況です。
使える人が使えばかなり便利ですが、フツーのビジネスパーソンが使いこなせるかといえばそうでもなく。。現状はちょっと中途半端な感じ。しかし結構力を入れてそうなサービスでちょこちょことアップデートされていますし、今後、どのように化けていくのか楽しみなサービスです。
コメント