O365やSharePointについて語ってみたり

LaF-Tech

「Office365」 一覧

Microsoft To Doの子タスクを一括登録する

2022/02/20   -Office365
 , , ,

Microsoftのタスク管理アプリ(というかサービス?)でTo Doってありますよね。あれを便利に使おうというような内容のお話です。

開始や終了日時を指定したFormを作成する

2021/09/02   -Office365
 , , , ,

アンケートだったり、簡易なテストなどを作成する際、開始日時や終了日時を指定して公開期間を設けたい時ってありますよね。そんなニーズにもFormsであれば答えてくれるのです(∩´∀`)∩

Formsのお礼メッセージをカスタマイズ!

2021/08/26   -Office365
 , , , ,

今回はFormsで回答した後に表示されるお礼のメッセージをカスタマイズする方法についてです。とは言ってもさして難しいことはせず、単に「ここから設定できます」くらいな内容です

[PA]特定の単語が呟かれたら通知する

PowerAutomateのtwitterコネクタの使用例として、特定の単語がツイートされた時にスマホへ通知するような仕組みを作ってみます。

Formsの質問に画像や動画をくっつける

2021/01/15   -Office365
 , , ,

前回に引き続き、質問されたことについての解説記事です。Formsの質問部分に画像を貼り付けたり、動画を埋め込んだりできませんか?という質問をいただきましたのでその辺を説明していきます。

Formsの質問にハイパーリンクを挿入する

2021/01/13   -Office365
 , ,

以前書いたFormsの記事中アンケートで「質問にハイパーリンクを貼ることはできないか?」という質問がありましたので、その方法についての記事になります。

PowerAppsの画面遷移について

2019/10/03   -Office365
 ,

今回はPowerAppsを使う際に必須とも言える画面遷移についてのお話です。関数の使い方と、そのオプションである画面遷移アニメーションについて説明します。

PowerAutomateを使って出退勤の時刻をメモする

ノートや手帳などに出勤時刻と退勤時刻のメモ取ってる人とかたまにいますよね。今回はそれらのメモをPowerAutomateを使ってやってみましょう、というお話です(∩´∀`)∩ 構成 今回はスマホからお ...

PowerAutomateで承認ワークフローを作成する

今回はOffice 365に含まれているPowerAutomateというサービスとSharePoint Onlineを組み合わせて承認ワークフローを作成してみます。 作成する承認ワークフロー 今回はS ...

PowerAutomateでExcelファイルに書き込みをしてみる

以前PowerAppsからExcelファイルを読み書きしてみましたが、今回はPowerAutomateから書き込みをしてみます。 PowerAutomateって何?という方は下の記事をご覧ください。 ...

Copyright© LaF-Tech , 2023 All Rights Reserved.